転職

【転職】面接で転職理由を聞かれたらどう答える?企業に好印象を与える転職理由の答え方

tensyoku.haruhiko-yesterday-blog.com

転職をする際に、面接で必ず聞かれるのが「転職理由」です。

「転職理由」が毎回聞かれるのは、それだけ転職面接において重要な項目だからです。
「転職理由」をどう答えるかが転職の成功率を大きく左右すると言っても過言ではありません。

今回は、面接を受けた企業に好印象を与える転職理由の答え方について解説します。

【この記事を読んでわかること】

面接時の転職理由の答え方がわかります。



転職するなら今すぐdodaで相談!相談無料です!

面接で転職理由を聞かれる理由

採用担当者の方が、あなたの「転職理由」を聞くのには理由があります。

代表的な理由を3つご紹介します。

すぐに退職しないか確認するため

転職する方は前の会社をすでに退職済みか退職をする前提で面接に望んでいます。そのため、企業からすると転職理由の回答によっては、同じような理由ですぐに退職してしまわないかという懸念が残ります。

企業としては長期にわたって自社で活躍してくれる人材を確保したいと思って採用活動を行っています。

転職で中途採用で入社する社員は基本的に給与が高いです。他社での経験を自社に還元し利益を出してくれる人材だと思っているからです。そのため、企業側からするとこれから戦力として活躍してもらおうと思ったときにすぐ退職されてしまうと困るわけです。

企業側が、転職者がどうして前職を退職したのかという理由をきちんとヒアリングしておきたいと考えることは当然になります。

はるいえ

企業は転職者に対して、「こいつすぐ辞めんじゃねぇか?」
と疑ってるわけよ(基本的に)。だから回答は、具体的にポジティブに!

面接への意気込みを確認するため

企業はやる気や能力が高く、自社に対して貢献し成長してくれる人材を確保したいと考えています。

そのため、転職理由が具体的でポジティブな方を採用したいと考えています。

どうして、自社に入社したいのだろう?という疑問に関してはっきりした答えを聞きたがっているのです。

転職理由にネガティブさがないか?嫌味がないか?というところを重視してチェックしています。

はるいえ

「前職が辛かったから、給与が低いから、この会社は楽そうだから」

このワードは禁句やで。これは何回も言ったらあかんで。

転職希望者の人柄を見るため

転職を希望し面接に来る方は、前職に対して何かしらの不満を抱えているからこそ転職活動を行っています。

もちろん「スキルアップ」という前向きな理由で転職を始める方もいると思いますが、そのような方でも「前の会社ではこれ以上自分の実力を伸ばすことは難しい」と判断したからこそ、転職を選んだのだと思います。

そのため転職先の企業は、不満を抱えて辞める前の会社に対してどのような表現をするのか?という視点で人柄を見ています。

どれだけ能力やスキルがあっても、社内や取引先の方とうまくやっていける人格者でなければ、企業としては採用をためらってしまいますので、転職理由の伝え方はとても重要となります。

はるいえ

もう一回言うけど、ネガティブな転職理由はだめ

転職理由を話す時のポイント

転職理由は面接時に必ず聞かれます。

では、転職理由を話すときにどのようなことに意識して伝えればよいのでしょうか?
転職理由は事前に考えておくことをおすすめします。

それでは、ポイントをご紹介していきます。

前職のことを悪く言わない

面接時に前職の不満や悪口を言うと、かなりの悪印象です。

嫌なことがあった際にすぐに辞めてしまう人だと思われてしまいますし、同じように悪口を言う可能性があることは採用することのリスクです。

悪口を言ったところで、あなたの正当性を主張することにはなりませんし、マイナス面しか見えなくなりますので、控えるようにしましょう。※禁句です。

はるいえ

何度も言うけど、前職の悪口は禁句やで!!!

転職を考えた理由を具体的に話す

転職理由を聞かれた際に、曖昧な回答では採用担当者に熱量は伝わりません。

例えば、「キャリアアップのため」という方が多いのですが、抽象的すぎて未来の展望がはっきりしない人なんだなという印象になってしまいます。

そのため、どのような「きっかけ」でどういう「キャリア」を積みたいか、そして「なぜ御社を選んだ」のか具体的な回答が必要です。

具体的にポジティブに!あなたの考えを伝えましょう。

企業側は具体的でポジティブな回答ができる人材を求めています。

前職の待遇の話はできるだけ出さない

転職を考えた理由として、ただ「給料が安い」「残業が多い」などの話をしてしまうと、不満が多く協調性のない人と思われてしまいます。

そして同じ理由で辞めてしまうのではないかと、マイナスの印象を与えてしまいます。

どのため、できるだけ待遇面の問題点は話すのを避けるようにしておいた方がよいです。

しかし、「今よりももっと高い収入を得られるようにスキルアップを目指したい」という前向きな発想で転職を考えたということであれば、良い印象を与えることがあります。

待遇を求めているのであれば、具体的に改善したいこととやる気をポジティブに説明し、良い印象を与えられるようにしましょう。

はるいえ

ただ、「給料が安い」「残業が多い」だけでは悪口になってしまう。

待遇の話をする際も、具体的に!ポジティブに!

嘘の転職理由を作らない

なんとなく転職したいと思った方は、転職理由を作り出し、聞こえが良い嘘を話してしまいがちです。

しかし企業の採用担当者は、すぐに嘘と見抜きます。

また、嘘をついて入社すると働くのが辛くなります。期待値が上がってしまうことと後ろめたさがずっと続いてしまうためです。

そのため、転職理由で嘘をつくことは控え、自分の正直な思いを話すようにしましょう。

ただ、嘘をついたとしても、あとで現実にできる実力があるとすればポジティブな結果となるので、前向きな嘘は自分と相談して発言するようにしましょう。

一貫性を持たせる

転職中の面接では、転職理由だけではなく志望動機や今後のキャリア形成についてなど、あなたについて様々な質問をされます。

その際に一貫性がない回答をしてしまうと、「面接のために用意した話」と思われてしまいます。

例えば、転職理由と志望動機がちぐはぐであれば、「本当にうちの会社に転職したいのかな?」と思わせてしまいます。面接での会話には一貫性を持たせておくことが重要です。

・どうして前の会社を辞めて転職したいのか?
・どうしてこの会社に勤めたいのか?
・この会社に入ったらどんな活躍やキャリア形成をしたいのか?

上記の話をしっかりできるように自分自身と向き合い、回答を出してから面接に挑むようにしましょう。

自信を持って話す

自信のない態度は採用担当者に良い印象を与えません。

どれだけ良い内容の話でも、話し方ひとつでその思いが伝わらないものです。

そのため、採用を検討してもらうために自信を持った話し方を心がけましょう。

はるいえ

おすすめなのは、知人や家族と練習すること!

鏡を見て笑顔の練習をすること!

自信の持てる実績を作ること!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

転職活動中の面接において、転職理由は必ず聞かれる項目です。

事前に自分が何を伝えたいかをしっかり準備しておくことが大切です。

そして、嘘ではなく正直に自分の思いを話すのが重要です!

tensyoku.haruhiko-yesterday-blog.com
【転職】20代で初めての転職。20代の転職で失敗しないための方法とは?20代の初めての転職で失敗しないための大切なポイントをご紹介します。 転職の動機や、転職する際の注意点・心構えを要点をしぼり説明します。...
はるいえ

みんなの転職を応援しているぜ!(๑•̀ㅂ•́)و✧

reフレッシュ転職!あんしん退職_転職サポートへの登録はこちら♪

ABOUT ME
はるいえ
【転職/退職専門ブログ】 転職サイト記事を中心に、転職や退職に役立つ記事と、心を保つメンタル記事を書いてます。 仕事がつらいときの転職方法、心の持ち方などを共有し、明日につなげるブログです。
関連記事