転職

【転職】転職に失敗!?転職に失敗したと感じる理由と失敗した時の対処法

tensyoku.haruhiko-yesterday-blog.com

「新しい環境で頑張ろう」と転職活動を終え、いざ新しい企業で働き始めたとしても、少し経ったら転職に失敗したと感じたことがある方もいると思います。

転職は人生の大きな転機なので、できれば自分の望んだ企業で生き生きと働きたいですよね。

そこで今回は、転職活動に失敗したと感じる理由と失敗してしまった時の対処法についてご紹介していきます。

【この記事を読んでわかること】

・転職の失敗事例
・転職に失敗した時の対処法がわかる

はるいえのプロフィール

転職に失敗したと感じるタイミング

転職活動に失敗したと思うタイミングは2通りあります。

それは転職活動中転職先に就職してからです。

転職活動中であれば失敗したと思ってもそこからやり直すことができますが、転職してからだとなかなか難しくなります。

転職で失敗したと思わないように、失敗の原因を事前に把握しておき、その行動をしないように気をつけることが最も重要です。

転職活動中のよくある失敗例

転職先を決める前に退職してしまった

転職活動中に失敗したと感じる方が最も多い失敗例は、「内定をもらう前に退職してしまった」ということです。

転職しようと決めてから早くその企業を離れたいという気持ちはわかりますが、一時の感情だけで退職してしまうと後悔することになります。

退職して一番問題となるのは金銭面です。
入ってくる収入はなくなるのに支出ばかり増えていくと、どうしても冷静な判断ができなくなってしまい、転職先の決定意思を焦ってしまいます。

そうすると、自分の希望の企業でなくても内定をもらえたところに就職しようと考えてしまうことも少なくありません。

そうなると後々後悔することになりますので、できるだけ転職先の企業から内定をもらってから退職をするようにしましょう。

理想が高く内定がもらえない

自分では転職したい時期を考えていても、受けた受けた企業から内定をもらえないと次の企業に転職することはできません。

しかし、転職をするとなると意気込んで自分の希望を多く叶えてくれる企業しか受けないようにしてしまう方もいます。

その企業に見合うだけのスキルや熱意があれば採用されると思いますが、自分の経歴やその企業で活躍するだけのスキルがなければ採用されるのは難しいです。そのため、なかなか内定がもらえず転職活動の期間が思ったより長引いてしまうこともあります。

転職活動をする際には、自分が転職したい企業に対して譲れない条件と妥協できる条件を決めて挑むようにしましょう。

はるいえ

もちろん自己評価を高くしてより良い条件を望むのが転職です。

しかし、譲れる条件を決めておくことが早期内定のコツです。

転職後によくある失敗例

転職活動中の失敗であれば、いくらでも起動修正することができます。
しかし転職してしまった後で失敗に気づいても対策が難しくなります。

いくつか失敗例をあげますので、同じような失敗をしないように意識付けしましょう。

年収だけで決めてしまった。

今よりも高い収入を得たいと考えて、転職活動を始める方は多いでしょう。
そのような場合、転職して収入は上がったものの、労働時間が思ったより長かったり業務が大変で、前の職場の方が良かったと後悔する方は多いようです。

転職での年収アップは重要なポイントですが、本当に自分に向いている仕事なのか、労働条件は適正なのか、チェックしてから最終決定するようにしましょう。

求められるレベルが高すぎた

よりキャリアアップしたいと考え転職したものの、自分が持っているスキルと企業側から求められるレベルが異なり、思ったように活躍できないという場合もあります。

もちろんその環境で頑張っていけば、自分のスキルアップには繋がりますが、あまりにもかけ離れたレベルを求められると、職場に行くこと自体が辛くなってしまう人もいるでしょう。

内定を取りたいがために自分のスキルを偽って伝えてしまうとこのような事態が起きやすくなってしまうため、転職活動の時のスキルのすり合わせには注意するようにしましょう。

前の職場の方が良かった

待遇や収入は転職後に良くなったとしても、社風が合わずに前の企業の方がのびのび働くことができたと感じる方もいるようです。

待遇や収入はある程度転職活動中に確認することができますが、社風や同僚との人間関係は入社してみないとわからないので、後悔してしまう方がいるのです。

もちろんすべてを確認することはできませんが、転職活動中にエージェントを通じて社内の雰囲気を聞いてみたり、クチコミサイトなどで転職先の企業の情報を仕入れておくことも大事でしょう。

転職会議で社員のクチコミをチェック!

転職に失敗したと感じた時の対処法

では、実際に転職に失敗してしまった時には、どのように対処したらよいのでしょうか?

具体的な対処法についてご紹介します。

まずは全力で頑張ってみる

転職して失敗したと感じるのは、まだその環境に慣れておらず「うまくいかない」と感じることが多いためかもしれません。

慣れない環境でもしばらく身を置いてみると、一緒に頑張れる仲間ができたり、あなたの努力が認められて昇格・昇給をすることができ、自分の思い描いていた職場環境に近づくかもしれません。

そのため、早い段階で諦めてしまうのではなく、まずはその環境の中で全力で仕事に打ち込んでみることをおすすめします。

仕事は仕事と割り切る

仕事は毎日多くの時間を費やすので、大切な部分だと感じている人が多いと思います。

しかし、人生は仕事だけで決まるわけではありません。

そのため、職場環境に納得がいかなくても、仕事は仕事と割り切って考え、プライベートの時間に全力を注ぐようにするというのも1つの方法です。

このような考え方を持っていれば、仕事で感じるストレスも軽減させることができるでしょう。

収入面で不満を感じるという方は、業務時間外に副業に取り組んでみるのおおすすめです。

会社とは違う収入源を持つだけで、より割り切って業務を遂行することができます。

どうしても無理なら転職する

新しい職場がどうしてもつらかったりハラスメントなどがあり辞めたいという場合は、また転職活動を行うというのも1つの方法です。

転職回数は増えてしまいますし、短期間での転職となれば不利になる部分もありますが、きちんとした理由があればそれを懸念されることは少ないでしょう。

自分自身がどうしても無理だと感じるのであれば、体調などを崩してしまう前に早期転職も選択肢として考えておきましょう。

tensyoku.haruhiko-yesterday-blog.com
転職【仕事がつらい】と感じた時に気が楽になる5つの具体的方法。それでもダメなら辞めちまえ!【仕事がつらい】と感じた時に見てほしい記事です。気が楽になる5つの具体的方法を紹介しております。すぐに実践できることですのでぜひお試しください。仕事がつらい方は、転職をすることがおすすめです。 人生で転職は大事なシーン。現状の不満は転職で解決しましょう。...

まとめ

いかがでしたか?

自分が望んで挑戦したはずの転職がまさかの事態になってしまうことは、多くの方が経験したことがあると思います。

しかし、事前にしっかりリサーチをしたり対策をしておくことによって、転職の失敗はある程度避けることができます。

転職活動中にしっかりとリスクヘッジをした上で、それでも失敗したと感じてしまったら、対処することができます。

失敗を恐れていては何もできないので、思い切って行動してみることが大切です。

あなたの満足のいく転職を実現させてください。応援しています。

ABOUT ME
はるいえ
【転職/退職専門ブログ】 転職サイト記事を中心に、転職や退職に役立つ記事と、心を保つメンタル記事を書いてます。 仕事がつらいときの転職方法、心の持ち方などを共有し、明日につなげるブログです。
関連記事