退職

【退職】退職するなら退職代行!時間も手間も省け、精神的にも楽です。

【退職】するなら退職代行

『仕事が辛かったり、人間関係がうまくできない…。』

そう考え込んでしまい、精神をすり減らしてはいませんか?

そして、

辞めたいけれど、なかなか言い出せない。

辞める勇気が出ない…。

このような気持ちになっていないでしょうか。

本記事では、そのような方にオススメの『退職代行』というサービスをご紹介します。

※「退職代行」専門サイトもいくつかご紹介しておりますので、この記事がよかったらぜひご利用ください。

はるいえのプロフィール

退職代行とは

あなたの代わりに退職を会社に伝えてくれ、退職業務の代行をしてくれるサービスです。

・ブラック企業を辞められない
・会社に辞めることを告げる勇気がない
・パワハラで会社に行きたくない

など、何らかの理由で自分で会社に退職の意思を伝えることができない方に適したサービスです。

民間業者と弁護士の退職代行の違い

その退職代行、大丈夫?

退職代行と聞いて、民間の退職代行会社を思い浮かぶ方も多いと思います。

実は、退職代行会社にも2つ種類があります。

1,民間の退職代行会社

2,退職代行を行っている弁護士事務所

あなたの退職理由によって使い分けられるようにしましょう。

民間の退職代行会社

業者によってサービス内容は異なりますが、基本的に民間の退職代行会社が行うサービスは、退職希望者に代わって業者が会社への「退職意向を伝えること」を業務としています。

また、業者によっては退職に必要な書類や手続き方法などを指南してくれるところもあります。

下記のような退職理由の場合に、利用することをおすすめします。

【民間の退職代行会社をおすすめな人】

・退職を自ら言い出せない
・上司と会いたくない
・退職にかかる時間や手間を省きたい

・上司に引き止められている
・費用を安価に抑えられる(弁護士事務所と比較して)

※民間会社では、退職先の会社から本人への電話を止めさせるなどの権限はありません。

はるいえ

↓↓↓オススメの民間退職代行サイトはこちら♪↓↓↓

男の退職代行【otoko to NEXT!】はこちらをクリックして登録♪

女性の退職代行【ワタシNEXT】申し込みはこちら♪

退職代行を行っている弁護士事務所

弁護士による退職代行サービスでは、「退職意向を伝えること」・「退職に関連するトラブルの解決」を業務としております。

民間の退職代行会社では行えない法的な交渉をサービスとして依頼することができます。

下記のような退職理由の場合に、利用することをおすすめします。

【弁護士による退職代行をおすすめな人】

・退職する会社とトラブルがある
・有給消化や給与、残業代未払いについて交渉したい
・パワハラ等の慰謝料の請求がしたい

主に会社側に問題があり、退職したい場合などに弁護士に依頼することがおすすめです。

※弁護士が介入することで、退職先の会社から本人への電話などを完全に防ぐことも可能です。

はるいえ

↓↓↓オススメの弁護士退職代行サイトはこちら♪↓↓↓

弁護士法人が運営する退職代行サービス「退職110番」

退職代行を利用することのメリット、デメリット

退職代行を利用することのメリット・デメリット

退職代行を利用する際には、ただ感情に任せて行動するのではなく、「メリット・デメリット」を把握した上で利用するようにしましょう。

【退職の申し出】を第三者に依頼するので、精神的には楽になりますが、責任は自分にありますのでそれを忘れずに利用しましょう。

以下に、メリット・デメリットをまとめます。

退職代行を利用することのメリット

・精神的に楽に退職できる
・上司に直接退職届けを渡さなくてすむ
・手続きを楽に行える
・100%退職できる
・退職後のトラブルを軽減できる

退職代行を利用することの最大のメリットは、退職による心理的な不安が減ることです。

おそらく、利用する人のほとんどがこの目的のため利用するのではないでしょうか?

環境の悪さやパワハラによって、すでに働けないという状況の方にとってはとても魅力的なサービスで、利用する価値はおおいにあります。

そして必ず辞められるという点においても、メリットがあります。

「退職の手続きくらい社会人として自分でやれ!という意見もありますが、筆者個人の考えとして、退職代行を利用させてしまった会社にも責任があると考えています。
まともな会社でまともな職場環境であれば、円満退社ができるのが普通です。

福利厚生や給与なども含め、このような職場環境が悪い会社に勤めていて退職したい人は、どんどん退職代行を利用することを推奨します。

退職代行を利用することのデメリット

・後ろめたさが残る
・費用がかかる
・悪質な代行業者も存在する
・先輩や上司との今後の関係性が悪くなる
・円満退社ではない

退職される会社側からしたら、後ろ足で砂をかけられるようなものなので、円満退社にはなりません。

今後の人生で、その会社とは一切関わらないという決意のもと利用しましょう。

先輩や上司も同じで、二度と頼れなくなることを認識しましょう。

また、悪質な代行業者も存在します。
たとえば、弁護士資格を持っていないのに、法律相談や示談交渉は行うことができません。

民間の代行業者なのに、法律行為を行っている悪質な業者は利用しないように見極めて利用しましょう。

※民間業者は、退職届を代わりに提出する事務行為のみが許されています。

退職代行を利用する際の注意点

退職代行を利用する際の注意点

退職代行を利用するにあたりいくつか注意点があります。

会社から嫌がらせを受ける

まれですが、退職代行を利用した退職届の提出に対し、委任関係や代理関係を確認できない場合は、退職の届け出を拒否されてしまう場合があります。

この場合は、弁護士に相談しましょう。

費用はかかりますが、弁護士法人が運営する退職代行サービスが適切でしょう。

損害賠償を持ちかけられる

ブラック企業の中には、嫌がらせで「訴えてくる」と言ってくる会社のもあります。

訴訟まで踏み切るケースはほとんどないのでご安心ください。
自分に非がなければ、業者を通じ正々堂々と退職手続きを行ってください。

こちらも同じように、弁護士法人が運営する退職代行サービスが適切でしょう。

まとめ

仕事がつらいとき、労働環境が悪いとき、それはあなたの責任ではありません。

退職することは、悪いことではありません。

「あいつは逃げた」「あんなに良くしてやったのに」「給料泥棒」
すべて、ブラック企業の言葉です。

気にせずに退職しましょう。

あなたはきっと、退職した後の未来がまだ見えていません。たった一歩の勇気で、人生は大きく変わります。

その手助けとしての退職代行サービスだと理解し、適切に利用して役立てて行ってもらえればと思います。

筆者もかつて勤めていた会社の上席役員に退職を申し出たところ、1ヶ月以上ダラダラと伸ばされ嫌な思いをしたことがあります。そのとき、このサービスが利用できていればと思うこともあります。

タイミングを大切に、有意義な仕事人生を送っていきましょう。

業界”最強”の【退職代行ガーディアン】退職代行の申込

次はこの記事↓↓↓

tensyoku.haruhiko-yesterday-blog.com
【転職の名言】転職に悩んでいる方・迷っている方に見てほしい名言8選!転職のときに迷っている方、悩んでいる方に聞いてほしい名言をご紹介。前向きになる言葉、勇気が出る言葉をご紹介しています。あなたの転職活動が良いものになるように是非御覧ください。...
ABOUT ME
はるいえ
【転職/退職専門ブログ】 転職サイト記事を中心に、転職や退職に役立つ記事と、心を保つメンタル記事を書いてます。 仕事がつらいときの転職方法、心の持ち方などを共有し、明日につなげるブログです。